風姿花伝

風姿花伝
ISBN-10
4569641172
ISBN-13
9784569641171
Series
風姿花伝
Pages
111
Language
Japanese
Published
2005
Publisher
PHP研究所
Author
世阿弥

Description

「花」とは「幽玄」とはあらゆる表現ジャンルの根本、生きることの美を語る。秘すれば花なり―「日本の美」を深く探求した至高の芸術論。読みやすい新訳。 【PHP研究所】

Other editions

Similar books

  • 風姿花伝
    By 世阿弥, 野上豊一郎, 西尾実

    一般に「花伝書」として知られる『風姿花伝』は、亡父観阿弥の遺訓にもとづく世阿弥(1364?‐1443)最初の能芸論書で、能楽の聖典として連綿と読みつがれてきたもの。室町時代以後日本文学の根本精神を成していた「幽玄」「物真似」の本義を徹底的に論じている点で、堂々たる芸術表現論として今日もなお価値を失わぬものである。

  • 風姿花伝・花鏡
    By 世阿弥

    父観阿弥との共著とも言える、総論的な『風姿花伝』、能の書き方の秘訣を親切に解き明かした『能作書』、四十代から六十代までの熟慮の成果を集成した『花鏡』。世界に誇る世阿弥の美学のエッセンスが満載。現代語訳・原文・詳しい語注つき。

  • 世阿弥風姿花伝
    By 土屋惠一郎

    花と、面白きと、めづらしきと、これ三つは同じ心なり―。室町時代、能の大成者として以後の日本の芸能に大きな影響を与えた世阿弥。彼の遺した言葉は、能役者のための演技論にとどまらず、芸術という市場、そして人生という舞台を勝ち抜くための戦略論でもあった。「秘すれば花」「初心忘るべからず」「離見の見」など代表的金言を読み解きながら、試練に打ち克ち、自己を更新しつづける生き方の奥義を学ぶ。

  • 風姿花伝・三道: 現代語訳付き
    By 世阿弥

    能の大成者、世阿弥の能楽論は、衰えることのない不変の花による、役者としての舞台の成功を求めるための理論といえる。能を演じるための実践的な内容のみならず、美の本質に迫る芸術論としての価値も高く、「まことの花」「時分の花」「秘すれば花なり。秘せずは花なるべからず」など有名な文言も多く擁されている。あわせて、幽玄能の構造を解き明かす能作の書『三道』を収録。世阿弥の能楽論を詳しく読み解く1冊。

  • すらすら読める風姿花伝
    By 林望

    「総ルビつき原文」と著者オリジナル現代語訳つき!読みにくいと敬遠されがちな古典がこんなに分かりやすく、面白く「すらすら読める」!人生論としても読める世阿弥による至高の芸能論は、現代人にとってぜひ耳を傾けたい言葉に溢れています。古典が私たちに伝えてくれる「知っておきたい日本人のこころ」が、新鮮な響きであなたの胸に染み込んでいきます。

  • えんぴつで風姿花伝
    By 大迫閑歩

    全40日、「秘すれば花」「初心忘るべからず」など、芸術論・人生訓として知られる世阿弥の名著をなぞって深く味わいましょう。

  • 新訳風姿花伝: 六百年の歳月を超えて伝えられる極上の芸術論・人生論
    By 世阿弥

    新訳風姿花伝: 六百年の歳月を超えて伝えられる極上の芸術論・人生論

  • 風姿花伝影印三種
    By 世阿彌

    風姿花伝影印三種

  • 石岡瑛子風姿花伝: Eiko Ishioka, Japan's Ultimate Designer
    By 石岡瑛子

    石岡瑛子風姿花伝: Eiko Ishioka, Japan's Ultimate Designer

  • わたしの風姿花伝
    By 河内厚郎

    当世のドラマに世阿弥の“花伝書”はどう反映されうるか?演劇評論家・河内厚郎が語る“平成風姿花伝”気鋭のユニークな論考をお楽しみあれ。