生命(いのち)にぎわう青い星: 生物の多様性と私たちのくらし

生命(いのち)にぎわう青い星: 生物の多様性と私たちのくらし
ISBN-10
4759813306
ISBN-13
9784759813302
Category
Literary Collections / European / Spanish & Portuguese
Pages
217
Language
Japanese
Published
2010
Publisher
化学同人
Author
樋口広芳

Description

生物多様性はなぜ大切なのか、なぜ保全しなければならないのか、生物多様性が失われたときどんな影響が出るのか。今後も私たちが豊かな自然と共生していくためには、どのような考えのもと、なにを実行していく必要があるのだろうか。かけがえのない多様な自然から、さまざまな恩恵を受けて生きている私たち人間。生物多様性の意味、仕組み、進化、保全を横断的に考え、その本質を理解するうえでの必読書。

Similar books

  • ニュースなカラス、観察奮闘記
    By 樋口広芳

    ま、まさか! カラスがみずから水道の栓を回して水を飲むなんて......!ときおり世間を騒がす「ニュースなカラス」たち。これまでに数々の事件に向き合い、観察によって真相を解明してきた鳥類学者が運命的に出合ったのは「水道ガラス」。天才的なカラスの驚きの知恵とは!? 「車利用ガラス」「置き石ガラス」「石鹸ガラス」「ろうそくガラス」ほかこれまでの「ニュースなカラス」も多数登場!*******************************************・ユニークな行動や衝撃的な事件で、ときおり世間を騒がせるカラスたち。天才的にかしこいカラスから、こまったカラスまで、実際に現場で「ニュースなカラス」に向き合い、事件の真相を解明してきた鳥類学者、樋口広芳博士。博士が当時を振り返り、現場のようすや奮闘ぶりを実況風に楽しく解説した観察記です。・物語は3部構成。第1部には博士が2019年に発表した「水道ガラス」が登場。横浜市の公園に現れた、「水飲み場でみずから水を出して飲む、浴びる」天才的なカラス、グミの物語です。発表当時、国内外で大きな反響があり、正月番組で2019年に世界を驚かせた日本のニュースの5位に選ばれたほど。今回は、今まで明かしていなかったくわしいエピソードも物語風に紹介します。・第2部では、これまで巷で話題になってきた数々の「ニュースなカラス」たちをくわしく紹介。クルミを路上に置いて車にひかせる「車利用ガラス」。線路に置き石をしてしまう危険すぎる「置き石ガラス」。屋外の水飲み場から次々に石鹸をもち去ってしまう「石鹸ガラス」。神社の祠から火のついたろうそくをもち去り、草に埋めてボヤ騒ぎを起こす「ろうそくガラス」。ほかにも銀座・赤坂・六本木をハシゴする「グルメガラス」、銭湯に通う「銭湯ガラス」など、「ニュースなカラス」たちが大集合!つねに現場の最前線でカラスたちと向き合ってきた樋口博士だからこそ書ける事件の真相と観察奮闘記です。・第3部では、カラスの生態や知能、ほかの鳥との違い、人とのかかわりなど複数の視点から、カラスという生きもの、生き方について解説。人間社会とカラスの未来について考えます。次なる「ニュースなカラス」は、果たしてどんな騒ぎを起こすのでしょう。・本文に掲載したQRコードをスマートフォンで読み取ることで、樋口博士撮影の「ニュースなカラス」の動画を見ることもできます。中には未公開動画も。

  • ガンたちとともに: コンラートローレンツ物語
    By イレーヌグリーンスタイン

    この絵本は、生きものが大好きで、大きくなってからも動物たちから学ぶことを愛してやまなかった、ある少年の物語です。彼は、ガンという鳥について研究し、ガンたちから多くのことを学び、とても有名な科学者になりました。そして、学んだことを世界の人たちと分かちあいました。

  • 371(サンビャクナナジュウイチ)+1: 松任谷由実歌詞集
    By 松任谷由実

    海・かけひき...29のイメージ別に371曲の歌詞収録。+1で、ユーミン書き下ろしのスペシャルな詞。371曲でつづるコンプリート歌詞集。

  • 僕らは必死の命のリレーの先端に生きている。
    By 潮凪洋介

    思わず涙があふれる50の気づき。生きることを真正面から肯定する気持ちになれる「勇気の書」。

  • ぱっと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑
    By 石田光史

    国内で見られる野鳥から代表的な324種を選び、掲載した野鳥図鑑です(最新の分類に対応)。特徴や見わけのポイントはもちろん、観察したい行動やおもしろい生態、探し方も紹介。226種の鳴き声も聴けます(スマートフォン対応)。鳥を見わけたら、行動をじっくり観察することで発見があります。これから始めたい方から、もっと楽しみたい方まで、楽しい野鳥観察のお手伝いをさせていただくのが本書です。本書を散歩や自然観察、山歩きや旅行の供にし、バードウォッチングを楽しんで下さい!

  • 大辞泉

    現代の日本で用いられている語を中心に、古語、専門用語、地名・人名その他の固有名詞など、総項目数220000余語を収録した国語辞典。付録として、活用表、送り仮名の付け方、現代仮名遣い、ローマ字のつづり方、外来語の表記、人名用漢字一覧、漢字・難読語一覧、アルファベット略語一覧がある。

  • 大辞泉
    By 松村明

    大辞泉

  • しんかんせんでビューン
    By 視覚デザイン研究所

    新幹線大好きキッズにオススメ おじいちゃん、おばあちゃん、また来るねけんたは、おじいちゃんおばあちゃんのいる秋田から、ひとりで新幹線を乗り継いで、おかあさんといもうとが待つ熊本まで旅します。秋田から熊本までの大冒険!さて、一体どういうルート?乗り換え、きちんと出来るかな?子どもの時の一人旅の心情を描いたストーリーもさることながら、日本全国の新幹線のオンパレードにもワクワク間違い無しです。ぜひ一緒に乗ったり見たりした新幹線を探してみてください。みんなが大好きなあの黄色い車両も出てきます。そして絵本とともに、帰省のたのしい思い出を振り返ってみてはいかがでしょうか。大人気のりものえほんシリーズ第8弾!見開きワイドページは迫力の展開。全国の新幹線とドクターイエローも登場します。読み返すたびに新しい発見が子どもの知的好奇心を育てます。

  • カラスの自然史: 系統から遊び行動まで
    By 樋口広芳, 黒沢令子

    18人の研究者が,様々な視点から賢鳥を紹介

  • まちづくりオーラル・ヒストリー: 「役に立つ過去」を活かし、「懐かしい未来」を描く
    By 後藤春彦, 佐久間康富, 田口太郎

    人びとの「語り」を積み重ねていくことで、その土地の真の姿と進むべき方向が明らかになる。